白金高輪からアキュサリュート高輪院長が、暑気払いのコツをお届けします。
熱中症で病院に運ばれる人が増えてきました。熱中症は中医学のなかでは「中暑」が近いです。暑邪に中(あた)る、という意味です。暑邪とは熱の邪気と、湿の邪気が絡んだものです。まさに今の時期の環境そのものです。
それでは、いかに熱邪と湿邪を取り除くか?
これは、湿と熱を取り去る効能を持つ食材を多くとるというのが一つの方法です。
簡単なのはその土地のその時期に採れる食材を食べるということ。そこに育つ動植物も、熱邪や湿邪の対抗して生育しているわけでそれらを除く効能があるわけです。
とくにおすすめは、西瓜です。白虎湯という解熱に優れた漢方処方がありますが、西瓜は「天然の白虎湯」とも言われてきました。そして、利尿作用もありますので、身体の余分な水分も排出してくれます。少し塩をかけて食せば、汗で失われた塩分も補給できて、最高の夏の食材です。
皮の白い部分は、赤い実の部分を少し残して一口ぐらいに切って、塩を振って冷蔵庫に保存します。半日で美味しい漬物になります。
2022年06月25日
2022年06月20日
ギックリ腰注意報発令!
アキュサリュート高輪は、高輪一丁目、白金高輪駅の近所に移転して3か月が過ぎました。
落ち着いた場所で、患者さんにもなかなか好評です。
さて、最近ギックリ腰の患者さんが増えてきました。湿気のせいだと思われます。
気の流れを阻害する原因が、寒さと湿気なのです。なので、11月の寒くなり始めや、6月の湿度の高くなり初めにギックリ腰や寝違えが多くなります。
暑くなりましたが、湯船につかって、汗をかいて、筋肉を温めましょう!
そして、ギクッ!となったら鍼治療ですよ!
落ち着いた場所で、患者さんにもなかなか好評です。
さて、最近ギックリ腰の患者さんが増えてきました。湿気のせいだと思われます。
気の流れを阻害する原因が、寒さと湿気なのです。なので、11月の寒くなり始めや、6月の湿度の高くなり初めにギックリ腰や寝違えが多くなります。
暑くなりましたが、湯船につかって、汗をかいて、筋肉を温めましょう!
そして、ギクッ!となったら鍼治療ですよ!